我が家は夫の所得が多いわけではなく、なおかつ私が持病のためドクターストップで働くことができません。ですから、可能な限り節約をして、浮いたお金で娯楽費を賄っています。
我が家は「節約」に最適化した地域に、「節約」に最適化した家を買うと決めていたので、
- 車を所有しなくても良いバスの便の良い地域
- 激安スーパーが近くにある地域
- 役所や警察署にバスでのアクセスのよい地域
- ゴミ袋を指定していない地域
- 光熱費削減のため遮熱性の高い建物
などなど、様々な節約要素を含んだ家を購入しました。
我が家のゴミ袋
地域によっては指定のゴミ袋を買わなければいけない地域もありますが、我が家はゴミ袋にお金をかけたくないということで、ゴミ袋の指定のない地域に居を構えました。
ですから、基本的にゴミ袋はスーパーのレジ袋です。ですが、昨今、レジ袋有料化に伴いストックしてあったレジ袋がどんどん減ってきているので、代替品となる大きな袋を全てゴミ袋として使用するようになりました。
例えばトイレットペーパーの袋。ハサミでキレイに開けてゴミ袋として使用しています。
こちらは米袋。米の袋も結構大きいのでゴミを詰め込み、ビニールひもで口を縛ってゴミ袋として使用しています。
我が家にはディスポーザーといって、生ごみを粉砕して排水溝に流すシステムのキッチンなので生ごみは出ません。ですから、ゴミの量はそんなに多くなく、今のところは様々な袋類を使ってゴミ袋として利用し、まだゴミ袋を買ったことはありません。
我が家では、締めるところは締めて、グルメや旅行などでは少しの贅沢をするというスタンスです。人生を豊かにするためには、普段の生活は質素にし、娯楽に少しばかり多めにお金を出すのが我が家流です。
★応援クリックしていただけるとうれしいです★
↓ ↓ ↓