貯金0円から1000万円の貯金|節約得子の家計簿

アルバイト・パート・非正規雇用で貯金1000万円を達成した実体験をもとに、節約術を解説します。

【浦和】格安フルサービス美容院「銀座LA・BO(ラボ)」の口コミ・評判と注意点まとめ

浦和で格安美容院を探すなら「銀座LA・BO」がおすすめ?

浦和でリーズナブルに美容院を利用したい方に注目されているのが、**関東を中心に展開する格安フルサービス美容室「銀座LA・BO(ラボ)」**です。東京・埼玉・千葉をメインに多店舗展開しており、浦和にも便利な立地に店舗があります。

今回は実際の体験をもとに、「銀座ラボ浦和店」の口コミ・評判・利用方法・料金などを詳しく解説します。

銀座LA・BOとは?チョキペタとの違い

「銀座ラボ」は、カットやカラー、パーマなどをフルサービスで提供している格安美容院チェーンです。

浦和には他にも「チョキペタ」など格安サロンがありますが、チョキペタはマシン洗髪+セルフブローで、セットも自分で行う必要があります。一方で銀座ラボは美容師による手洗い・ブロー付きのフルサービスが受けられます。

価格だけでなく、サービス内容を重視したい方には銀座ラボが圧倒的におすすめです。

銀座ラボの店内

 銀座ラボ浦和店の店内はこのような感じです。店内が広いわりには席数は少なく、広々と座ることができます。格安美容室ということもあって、内装は地味で特に飾り気はありませんが、美容室の内装が豪華である必要はないので特に問題はありません。

銀座ラボの利用方法と流れ

初めての方でも安心して利用できるよう、利用の流れを紹介します。

  1. 予約して来店:予約時刻に来店し、入口右手のカウンターで名前を伝えます。
  2. ロッカーへ荷物を預ける:自分でロッカーに荷物を入れ、鍵は手首に装着。
  3. 上着は預ける:冬場などは上着のみスタッフが預かってくれます。
  4. 施術スタート:マスクを着けたまま施術を受けます。

 銀座ラボに入ると入り口に向かって右側にカウンターがあります。そこにスタッフの方がいるので、「〇〇時に予約した○○です。」と伝えます。少ないスタッフで回しているので、カウンターに人がいない場合は、スタッフが来てくれるまで待ちましょう。

 スタッフに声をかけると、まずは荷物をロッカーに入れるように指示されます。冬場に上着がある場合はカウンターで上着のみ預かってくれますので、上着はスタッフに渡しましょう。

 ロッカーに荷物を入れたら、鍵は自分の腕に巻いて、自分自身で管理します。ロッカーには番号が貼り付けてあり、キーにも番号が書いてあるので、帰りは同じ番号のロッカーを自分で開けて荷物を取り出します。

サービス内容と注意点

●マスクは自前・不織布がおすすめ
施術中はマスク着用が必須。銀座ラボでは無料マスクの提供がないため、自分で不織布マスクを持参しましょう。薬剤や髪の毛で汚れるため、布マスクは避けるべきです。

●施術前シャンプーは基本なし(有料対応可)
格安美容室のため、基本的には事前シャンプーはありません。霧吹きや軽いすすぎのみです。別途550円を払えば、シャンプーを追加可能。

●スタイリング剤は事前に洗い落とす
薬剤が髪に浸透しやすくなるよう、自宅でシャンプー後はスタイリング剤を使わずに来店しましょう。

 銀座ラボではコロナ対策のため、お客さんもマスク着用で施術を行ないます。

 美容院によっては汚れてもいいように無料で不織布のマスクを提供してくれますが、銀座ラボは格安美容院なので、自前のマスクをしたままの施術となります。ですから、必ず、汚れたら捨てられる不織布マスクをして施術に向かいましょう。

 施術後はこのように、マスクのゴムが汚れてしまい、飛び散った髪の毛のだらけになってしまいます。もし、お手製の可愛い布マスクなどをして行ったら、汚れて取返しのつかないことになりますので、要注意です。

 また、格安美容院なので、白髪染めやパーマの際には事前のシャンプーがありません。施術前に髪を濡らす時は、霧吹きで髪を濡らすか、お湯で流すだけでシャンプーはしてくれません。ですから、自宅できっちりシャンプーして行く必要があります。また、パーマやカラーの薬剤が染み込みやすいように、自宅でシャンプーした後はスタイリング剤などを付けずに施術に行く必要があります。

 ただし、別料金でシャンプー代550円を支払えば、施術前のシャンプーをしてもらえるので、どうしてもスプレーなどでセットしてから家を出たい方は、追加料金を払ってシャンプーをしてもらうのも良いでしょう。

 さらに、格安美容室なので、待ち時間に飲み物や飴といったような飲食物のサービスもありません。

 鏡台の上には雑誌とデジタルサイネージ(雑誌のような映像が流れるテレビのようなもの)が置かれており、時間つぶしにはことかきません。また、店内ではフリーWi-Fiが使えるので、スマホで動画を見て時間つぶしをすることもできます。

 デジタルサイネージでは、料理レシピやグルメ情報などの映像が次々と流れるので、意外と良い時間つぶしになります。

スタッフの技術に当たり外れあり

 銀座ラボ浦和店のスタッフは若い美容師から、腰の曲がったおばあちゃん美容師まで年齢層がかなり幅広いです。ですが、どちらかというとスタッフもお客さんも年齢層が高いほうだと思います。

 また、美容院の現場を20年離れていて、最近復帰したというような中高年の美容師の方々もいて、技術が下手だったり古かったりする場合もあります。20年間美容現場を離れていた美容師さんでも、ホットペーパービューティーなどの美容予約サイトでは、「美容師歴20年以上」などと書かれています。ですから、現場を長く離れていて技術が低く古くなっていることは、美容院予約サイトの情報だけでは読み取ることができません。

 私の場合は、美容師さんを指名せずに銀座ラボに行っていましたが、そうすると人気のない下手な美容師さんに当たるようで、古臭い髪型になったり、切り残しがたくさんある髪型になったりしました。

 高齢の美容師さんは老眼で目が悪くなっているのか、かなり切り残しのある髪型にされたことがあります。施術中にも切り残しがあったので、「ここ、残ってます。」と言って切ってもらったのですが、自宅に帰って夫に確認してもらったら、私には見えない後頭部にも、切り残しが何か所かあったようで、夫にハサミで切ってもらいました。

若くて上手い美容師さんを指名するのがコツ

 正直に言うと、銀座ラボの中高年の美容師さんは、現場を長く離れて戻ってきた人などが混ざっているので信頼に値しません。お客さんも中高年の場合は、古いスタイルの髪型でも、切り残しが多少あっても気づかない、または気にしないのかもしれません。

 ですが、現代風のきちんとしたカットやカラー、パーマを行ないたい場合は、指名料がかかっても若くて技術の高い美容師さんを指名することをおすすめします。

 一般的な美容院では、指名料は2000円くらいかかりますが、銀座ラボでの指名料は550円なので、そんなに負担にはなりません。

 浦和の一般的な美容院で白髪染めとカットをしてもらったら、1万円は下りませんが、銀座ラボでは同メニューが5,000~6,000円程度。550円の指名料で一般的な美容院と同じレベルの施術が受けられるなら、かなり割安です。

技術の不安点

  • 切り残しが多い
  • 古いスタイルに仕上がる
  • カラーが雑
  • 細部への配慮が甘い

実際、筆者も後頭部に切り残しがあり、自宅で夫にハサミで整えてもらった経験があります。

銀座ラボ浦和店の料金一覧(※税込)

メニュー料金
カット(シャンプーなし)2,200円〜
カラー(白髪染め含む)3,300円〜
パーマ3,850円〜
シャンプー追加550円
指名料550円

※上記は2025年5月時点の参考価格です。最新の情報は店舗・公式サイトをご確認ください。

銀座ラボの口コミ・評判

【良い口コミ】
「指名した若手スタッフが上手でリピート中」

「価格の割に丁寧な施術だった」

「予約が取りやすい」

【悪い口コミ】
「器具の取り扱いが雑」

「カットが雑で修正が必要だった」

「美容師によって仕上がりが大きく異なる」

総じて、技術の差が激しいため、指名することで満足度が上がるという口コミが多く見受けられました。

まとめ|銀座ラボはコスパ最強。ただし美容師選びが重要

「銀座ラボ」は、浦和でコストを抑えつつ、最低限のフルサービスを受けたい方に最適な美容室です。ただし、スタッフによって技術のバラつきがあるため、指名制度の活用がカギとなります。

コストと仕上がりのバランスを取りたい方は、指名料550円を惜しまない判断が重要です。

ホットペッパービューティーの口コミを見ていると、「床に落としたハサミや耳カバーを取り換えもせずそのまま使って不潔だった。」「顔についた髪の毛を取り除いてもらえなかった。」「思ったイメージの髪型や、眉毛にしてもらえなかった。」「施術そのものが雑」などの悪い口コミもありました。

 これらの口コミを見ていると、やはり中高年の美容師の「高齢化に伴う不注意・能力低下からの凡ミス」が多いのではないかと推測してしまいました。

 それを裏付けるように、指名スタイリストさんを決めている方の口コミはほとんど高評価でした。

 銀座ラボは浦和では格安の美容院ですが、担当スタッフによってかなり技術やサービスに差がある美容院だと思って行ったほうが良いでしょう。経済的に余裕があれば、若くて技術の高いスタッフに550円の指名料を払って施術してもらうのがおすすめです。

★応援クリックしていただけるとうれしいです★

 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用(生活)へ にほんブログ村 その他生活ブログ へそくり・タンス預金へ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ